2010年2月20日土曜日

乙女ステッチ(?)

ボビンレースも好調です。既に一枚織り上がっています。今回から挑戦している"Point à la vierge"(直訳すると「乙女ステッチ」(^^;) 現在進行中のものはこの乙女ステッチのバリエーションです。ボビンレースも編み物同様、基本的なステッチの組み合わせで何千、何万という模様を織る事が出来ます。ボビンレースはとてもまだ「大作」なんて呼べる物は作れませんが、いつかは素敵なドイリーなどを仕上げてみたいです。






こちらは現在織っているバリエーション

セーター(リサイクル)

久しぶりの大作です。っと言っても、ごくシンプルなセーターです。前に編んだセーターをほどいていたのを覚えていますか?その糸を利用して新しいセーターに変身です。つくづく編み物はエコだな、と感じます。このセーター、2004年に編んでそれをずっと愛用していたのですがそれを去年ほどき水に浸けてまた毛糸に戻してこの一着に仕上がりました。短いパフスリーブにちょっとお尻が隠れるくらい長めの丈。2010年バージョンです。またこのセーター、何年後かに違うセーターに編み上がっているかもしれませんね。





ニット帽

お買い物ばかりしていたわけではないのです。一応ちゃんと作品も出来上がっていたのですよ。
まずはニット帽。今年のパリは本当に雪が多くて寒い日が続きました。そういうわけで、ほとんど必要に迫られて編んだこの帽子。模様編みの部分はとっても簡単。一段目は裏メリヤス、2段目は裏メリヤスと表メリヤスを交互に。そして3段目も裏メリヤスだけ、を交互に繰り返して9段編むというもの。そして一息ついたときに裏に返してみたら、結構そっちの模様の方が気に入ってしまいました。結局リバーシブルになったこのニット帽、気分に合わせて表と裏を使い分けています。








もともとはこちらが表。



フィレレースとボタン

レースとボタンにはどうしても抵抗できない私。クリニャンクールの蚤の市ではフィレレースも手に入れました。ちょっと黄ばんでいるので近いうちお洗濯予定(と言ってももちろん手洗いです)。ボタンは生地の展示会「プルミエールヴィジョン」のとあるイタリアのブースで購入しました。このようなバイヤー向けの展示会で即売しているブースはほとんどないです。値段はちょっと高めでしたが状態もかなり良くやはり買わないわけにはいかずここで思わず予定外の出費となってしまいました。こんな感じでレースやボタンがどんどん溜まっていってるのでいつかはこれらを利用して作品を作りたいなと思っています。しかし、このアウトプットする作業、かなりの時間と労力を要しますよね。










ヴァンヴではヴィンテージの絹糸も売っていました。

2010年2月18日木曜日

テネリフレース

極寒の中蚤の市に行って来ました。凍死するのではというくらい寒かったのですが、お蔭で人も少なくて見やすかったです。って、両膝にカイロを貼付けて行ったんですけどね。蚤の市でももちろん手芸関係のものが目的です。ぶらぶらと歩いていたら見た事もないような道具が。外見から手芸道具のように見えるのですが、今まで初めて見るお道具。近づいて手にとってみると金属製のいろいろな形、大きさの枠がジャラジャラ。





店のマダムに聞くと「テネリフレースのセット」とな。レースはいろいろと見たり聞いたり織ったりしてみましたがテネリフレースとは初めて。「50枚の枠があって説明書付きで250ユーロ」と。高っ!!!到底手が出ないという顔をしていると「枠だけだったら一個10ユーロ」と。ということで、2枚の枠を買うのですが、さて、このレースの織り方果たしてネットで見つかるのでしょうか。



と考えながら歩いていたらフランスの刺繍・レース辞書とも言われている"Ouvrages de dames"のヴィンテージものが。42ユーロのところを「30ユーロにして」と値切ったら「35ユーロ」とムッシュー。「えー、30ユーロ」と私がもう一度お願いすると「32ユーロ」とムッシュー。んじゃ、やめるか、という顔をして他の物を見だしたら「じゃ、30ユーロでいい」とムッシュー(あまりにも寒かったからそれ以上闘う気が失せたのか)。まあ、でもこの本、別にこの時代だけに出ていたものではなくて今本屋に行ったら改正版が出ているからここで買わなくてもいいか、と思ってパラパラめくっていたら、うそっ、さっき買ったテネリフレースのページが...お告げ?織れってこと?ちなみにこの本、現代出ているものは24ユーロ90セントで売っています。これっていい買い物をしたのか騙されたのか蚤の市に慣れない私には未だに分かりません。







本と枠をゲットしてカフェで暖をとってそのまま今度は反対方向にあるクリニャンクールの蚤の市へ。こちらは屋根のついている店が多いので多少楽ですが、だけど寒いのは同じ。こういう店のオーナーって心の底からこの職業が好きなんだなー、と実感。寒いのと早起きが苦手な私は絶対無理です。前世でも来世でもこの職業には就かないでしょう。かわいいボタンがないかフラフラと歩いて行くうちにヴィンテージアクセサリーやら食器やら売っているお店の前に置いてあるかごからドイリーが無造作に出ているのを発見。どうやらほとんどゴミ同然みたいな感じでマダムも「これ全部で10ユーロでいいわよ」と。だけどドイリー何枚もっててもねー、とかき回していたら、ええっ?!このレースってもしかして。どうみてもさきほど枠を買った「テネリフレース」としか見えません。急に買う気満々になって鼻息荒くマダムに値段を聞くと「あー、それ、3ユーロでいいわぁー」。やった(涙+ガッツポーズ)!
人との出会いは縁ですが、また物との出会いもこれまた縁なのですねー。




ちなみにこれ裏側です。後で表と裏を間違えて撮ったことに気付きました(^^;

さて、こんな素敵な縁で出会ったテネリフレース、作らない理由はもう見つかりません。いつとは言えませんが、頑張って一つぐらい形にしたいと思っています。

針の祭典 ー クロスステッチ展覧会ブース おまけイラスト編

展示スペースのちょっと横にこんな可愛いイラストを見つけました。無垢なタッチで超明解な説明のDMCの刺繍イラスト、日本だったら「花子さんの刺繍手帳」とでもタイトルがついていたのでしょうか。









針の祭典 ー クロスステッチ展覧会ブース パッチワーク編

クロスステッチの可能性を再発見したこの展示会。どれもこれも本当に芸術作品でありました。最後はパッチワークでしめ。







普段パリという街に対して「人が多い」「不潔だ」「人間が冷たい」などと言っているフランス人でも手芸のテーマとなるとパリは人気なのですね。

針の祭典 ー クロスステッチ展覧会ブース レース編

クロスステッチとレースは仲良し。というわけで、レースと組み合わせた作品もかなり見応えありました。アンティークレースを組み合わせたバナーやフィレレースのサンプラーバナーなどどれもこれもレベルの高い作品ばかり。









今年挑戦してみたい「フィレレース」







もうそろそろお腹いっぱい?いえいえ、まだまだ行きまっせ!

針の祭典 ー クロスステッチ展覧会ブース サンプラーブック編

そろそろ本格的な作品に行きましょう。クロスステッチで覆われた引き出しに感激していたらその横で案内をしていたマダムがとても丁寧に説明してくれました。そして引き出しを開けるとこれまた素晴らしい作品たちが!サンプラーブックをそのままクロスステッチで刺した作品がわんさかわんさか。「うわー」「ほぉー」「すごぉーい」「うへぇー」ともうボキャブラリーもほとんど限られて来ました。













メジャーまでクロスステッチ!



紫色が新鮮!







糸の色見本を刺繍で見事に再現!







このサンプラーブックはちゃんとカルトナージュで仕上げられています。





こうやってみると"A"ばっかり。



向きを変えるとアルファベットに。やってくれます。





祭壇のようにもう思わずこの前で手を合わせたくなってきます。