今回は中途半端に残っている、というか、一玉買いをした毛糸や手持ちの毛糸を組み合わせて編んだ一枚。こういうのはエコなのかリサイクルなのかよく分かりませんが、在庫の毛糸を減らすのが一番の目的だったような気がします。しかし、悲しいかな、セーター一枚編んだだけでは在庫もほとんど不動。在庫箱のサイドがパンパンで蓋が閉まらなかったのが閉まるようになったぐらい。そろそろ在庫処理という目的を放棄しなければいけない時期に来ているかもしれません。



あれ、今回の裾はゴム編みじゃないんですね、と思われるかもしれませんが、実は最後に裾をゴム編みするのをただ単純に忘れただけなのです(汗)。袖も残りの毛糸をやっとのことでかき集めてなんとかこの長さに。はー、やっと編み終わってあとは繋げるだけだ、と一安心した瞬間に裾のゴム編みが残っていることに気付いて愕然としました。そんなハプニングを裾を中に折り返してまつるというテクニックでごまかしました。

そうそう、皆さんは毛糸の切れ端ってどうしていますか。以前は私はその度に「ゴミ」として捨てていました。でも、これって編みぐるみやぬいぐるみの詰め物に使えますよね。そんな考えが頭をよぎったらもう捨てられない。こんな毛糸のくずも後生大事に取っておいて「いつかは編みぐるみの詰め物に...」。

やっぱり在庫処理はきっぱり諦めるべきかもしれません。